SSブログ

【今更聞けないシリーズ】ワイヤーの端の始末ってこれで合ってるの? [ワイヤークロッシェ]

昨日はなんですかね、あれは!台風でしたね!
午後のクラスの皆様、ご参加本当にありがとうございました。

そしてそんな中、「今更なんですけど・・・」とご質問いただきました。
いいんです、最初のころから比べて少し余裕が出てきた頃にようやく気になることが出てきます。
「よくわかんないけどなんとなく適当に」してきたアレコレ。
気づいた時が訊き時!どんなことでも聞いてください!
ちなみに、サークルモチーフのワイヤーの始末はこれでいいんですか?という質問でした。
きれいに仕上がるやり方を再度お教えしました。
納得して気持ちよく次の工程に進まれていました。めでたしめでたし!

・・・・・・・・・・・・・・

さて、私のお教室でのワイヤーの始末はこんな感じ。

「正しい」というよりは、こうした方がきれいに見えるし手順もシンプル(=すぐ思い出せる)


まずはくさり編み。あんまりくさり編みの始末って実は出てこないのですが、
きっと初めての方はここからスタートすると思うので載せておきます。

IMG_3918.JPG
(ワイヤーはわかりやすいように#28を使っています)
編みまーす。ちなみにですが、くさり編みはこの向きが正位置です。
右が2本、左が1本です。ビーズを編み入れると、反対側(表側)に出ます。
私たちは裏から編んでいます。

IMG_3926.JPG
針を抜いたら、針にかかってた目をしゅるっと抜きます。
もし目数や出来上がりのセンチをきちんと測っているならここを計算に入れてください。

IMG_3952.JPG
ここで、しゅるっと引き出したワイヤーを「素直に下から上に」通し直します。

IMG_3928.JPG
端はこんな感じにきれいにコイル巻きにしてください。
ただし!これは通常よく使う#30のワイヤーより太いのでこのようにきれいに巻きつけることができます。
ある程度の太さがあるからです。
細いワイヤーの時は巻き付けようと力を入れると先に土台のくさりの形がヨレてしまいます。
なので、「出来るだけきれいに」巻きつけます。気になるようなら、端はレジンをちょんとつけたりするといいです。
*画像の感じだと切り口が痛いと思います。
後述していますが、細かく平ペンチの先をなぞるように動かして巻きつけていきます

細編みもよく出てくる編み方です。
IMG_3923.JPG
最後の、かぎ針にかかった目はくさり編みと同じくしゅるっと抜きます。

IMG_3924.JPG
そしてそのワイヤーを「向こうから手前に」通し直します。

IMG_3925.JPG
同じくコイル巻きにします。
端はどちらも最後は平ペンチなどで巻いたワイヤーに沿わせるように動かして巻きつけるように押さえておきます。

上からぎゅっと押さえつつ、少しづつ前回りするようなイメージ。ビューラーで睫毛巻くように、ちょっとづつ動かす感じ

共通することは「ワイヤーの向かう方向に合わせて始末をする」ということです。
下から出したワイヤーは、上に出してまた下へ。
編み進む方向に流れを追って始末すると目立ちませんし、きれいに見えます。
アクセサリーを作るのですから、肌にあたって違和感のないよう仕上げるのは必須条件。
手編みの良さを生かしつつ、きちんと始末をする。ぐっとクオリティーがあがります。
「これが絶対正しい」という方法はありませんから、是非皆さんも工夫してみてください。
また、他の編み方でこういう時はどうしたら?というご質問あればお気軽にお問い合わせください!

(余談。私は商品として販売するときはさらに工夫を重ねております。そして純銀ワイヤーだとこの始末が100倍楽でバッチリ決まるんですよ・・・)

・・・・・・・・・・・・

どアップに耐えられる編み目は、正しい練習と細やかな愛情から。
必ずきれいなワイヤー編みのアクセサリーを作れるようになります。
是非お教室にお越しください!

サニーサイドのワイヤークロッシェ 5月6月レッスン参加者募集中
⇒⇒はじめての方はストアカからお申し込みください??

[>]好評発売中!サニーサイドの2冊目の著書「ワイヤーで編む小さなアクセサリーの物語」


[>]公式LINEでもお友達募集中
まずはおともだちからお願いします?


友だち追加


nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 1

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。